保険のサポート内容や損害保険会社のご紹介です。
取扱保険会社
クルマのことならどんな事でもご対応します!
自動車保険の見直しや加入もお任せ下さい!
自社積車完備
事故車両・故障車両
※当社ではお引き取りに伺えない場合は、
保険会社レッカーサービスをご案内させていただきます。
勧誘方針
金融商品の販売等に際して各種法令等を遵守し適正な販売等に努めます。
●販売等にあたっては、保険業法・金融商品の販売等に関する法律・消費者契約法およびその他各種法令等を遵守して参ります。
●お客様に商品内容を正しくご理解いただけるよう説明内容や説明方法を創意工夫し、適正な販売・勧誘活動を行って参ります。
商品に関するお客様の知識・経験・購入目的・資力状況等を総合的に勘案し、お客様の意向と実情に応じた金融商品の販売等に努めます。
●保険販売等においては、お客様を取り巻くリスクの分析やコンサルティング活動等を通じて、お客様の意向と実情に沿った適切な商品設計・販売・勧誘活動を行って参ります。
●特に、市場リスクを伴う投資性商品については、お客様の投資経験・投資目的・資力等を勘案し、商品内容やリスク内容等の適切な説明を行って参ります。
●お客様に関する情報については、適正な取り扱いを行い、お客様の権利利益の保護に配慮して参ります。
お客様への商品説明等については、販売・勧誘形態に応じて、お客様本位の方法等の創意工夫に努めます。
●販売・勧誘活動にあたっては、お客様の立場に立って、時間帯や勧誘場所について十分に配慮して参ります。
●お客様と直接対面しない販売等を行う場合においては、説明方法等に工夫を凝らし、お客様にご理解いただけるよう努力して参ります。
お客様のご意見等の収集に努め、またお客様の満足度を高めるよう努めます。
●保険契約について、万が一保険事故が発生した場合におきましては、保険金の請求にあたり適切な助言をして参ります。
●お客様の様々なご意見等の収集に努め、その後の販売等に活かして参ります。
お客さま本位の業務運営基本方針(FD宣言)
弊社は「最高の顧客体験を提供する」という経営理念に則り、全社員でお客さまを大切にし、地域のお客さまのカーライフをトータルサポ-トし、信頼され、選ばれる企業を目指します。
保険事業においても、お客さまが快適で、安心・安全のカーライフを送っていただくため、ここに「お客さま本位の業務運営に関する基本方針」を定め、より品質の高い商品・サ-ビス提供に努めてまいります。
方針1.お客さまの最善の利益の追求
●私たちは、お客さまの利益を第一に考え、補償重複の確認、割引などのご提案等、最高・最善の商品サービスの提供に努め、お客さまの利益が不当に害されることのないよう適切に管理しながら、地域のインフラを守るべく、安心、安全で快適なカーライフを支援します。また、その人材育成にも努めます。
方針2.お客さまにふさわしい商品・サービスの提供
●私たちは、事故発生時の初期対応から事故報告、保険金のお支払いまで保険会社と事故状況を細かく情報共有し、お客さまが安心してもらえる様に、誠心誠意お客さまに寄り添い早期解決に努めます。
方針3.お客さま利益の尊重
●私たちは、保険商品をお客さまにお勧めするにあたって、保険会社から受取る代理店手数料の多寡に影響されることなく、お客さまのニーズに合った商品をお勧めします。常にお客さまの利益を最優先に考え業務運営をしてまいります。
方針4. 手数料の明確化
●私たちは、販売・推奨を行う保険商品のうち、お客さまが負担する費用(保険契約関係費用等)が発生する一部の契約(変額保険等の特定保険契約)については、保険募集時に丁寧な説明を行い、お客様に十分なご理解を得られるよう努めます。
方針5.お客さまの声の尊重
●私たちは、お客さまの声に広く耳を傾け、全従業員が寄せられたすべてのお客さまの声に誠意をもって迅速・丁寧・真摯に対応します。
特に苦情・不満足の声に関しては、再発防止策を検討し、業務品質の向上に努めてまいります。
方針6.お客さま第一の実現
●私たちは、地域のお客さまに安心・安全なカーライフを過ごして頂くためお客さまに合った最適な商品・サ-ビス、重要な情報を分かりやすくを分かりやすくを分かり易く丁寧に説明・提供します。
特に配慮が必要なお客さまについては誤解が生じないよう、より丁寧にご説明いたします。
そして、お客さまに信頼され、感謝される企業を目指します。
方針7.個人情報の管理
●お客さま個人情報を安全かつ適切に管理し、安心してご利用いただける環境を提供することをお約束します。
●お客さまの個人情報は、法令に基づき開示が必要な場合を除き、お客さまの同意なく第三者に開示又は提供いたしません。
宣言の定着を測るための評価指標(KPI)
指標1.お客さま本位の業務運営をするために社員研修とお客さまアンケートを実施します。
①定期的な社員研修(年3回)
②お客さまアンケートの活用と振り返り(年4回)
指標2.お客さまの安心・安全に寄り添ったサービスを提供・提案します。
①代理店事故受付窓口割合(8割以上)
②ドライブレコーダー取付の推奨(保険会社のドラレコ特約付帯率確認)
指標3.利益相反の適切な管理
①お客さまに対し、意向確認、意向把握、情報提供が適切になされているかを確認するため、意向把握シ-ト等の記録を定期的に確認する。
②自己点検回数
指標4.手数料の明確化
指標5.お客さまの声の収集と活用
①是正事案発生時は早急に対応し、再発防止の徹底確認(発覚後定期実施)
②社内コンプライアンス研修の実施(年1回以上)
指標6.お客さま目線でのサービスの質の向上を目指します。
①対応記録の確認回数
②契約者数増減の確認(継続率)
指標7.個人情報の適正管理
●全社員に対する情報セキュリティ研修の実施(年1回)
2025年3月1日制定